医療と福祉 No.77 VOL38/No.2 2005.3
【目 次】
★巻頭言
☆介護老人保健施設にソーシャルワークの充実を
副会長 坪田 まほ
★《特集》☆ハンセン病問題の今
☆全生園医療過誤事件と療養所医療、そしてワーカー
東神田法律事務所 内藤 雅義
☆ハート相談センター開設2周年を迎えるにあたって
社会活動部
☆透明人間
ハンセン病退所者
★一般論文
☆ソーシャルワークにおける死生観 〜医療ソーシャルワーカーは患者の死をどうとらえているか〜
中尾(鈴木)京子
☆保健医療ソーシャルワーク国際会議の経緯と研究動向 〜保健医療ソーシャルワーク研究の国際動向とわが国への示唆〜
国際医療福祉大学 小嶋 章悟
☆医療ソーシャルワーカー養成教育の現状と課題(第1報)
国際医療福祉大学 永野 なおみ、小嶋章吾、若倉 健
☆脊髄小脳変性症患者の家族支援におけるセルプヘルプ・グループ゚活用の有効性に関する一考察
トヨタ記念病院 天野 博之
☆がん患者の在宅療養の支援を考える 〜在宅療養の選択をめぐるソーシャルワーク援助から〜
東札幌病院 青山 こずえ、田村 里子、田邑 泉
★特別寄稿
☆在宅医療の地域発展の方法論と実態に関する研究 〜がんのターミナル期にある患者に対して、在宅療養の促進のために何が必要か〜
東海大学医学部付属病院地域医療科長 谷亀 光則
バックナンバー
医療と福祉 No.91 Vol.45-No.2 2012-3 2012年 更新
医療と福祉 No.90 Vol.45-No.1 2011-11 2012年 更新
医療と福祉 No.89 Vol.44-No.2 2011-3 2011年 更新
医療と福祉 No.88 Vol.44-No.1 2010-10 2011年 更新
医療と福祉 No.87 Vol.43-No.2 2010-3 2011年 更新
医療と福祉 No.86 Vol.43-No.1 2009-11 2009年 更新
医療と福祉 No.85 Vol.42-No.2 2009-3 2009年 更新
医療と福祉 No.84 Vol.42-No.1 2008-11 2008年 更新
医療と福祉 No.83 Vol.41-No.2 2008-3 2008年 更新
医療と福祉 No.82 Vol.41-No.2 2007-11 2007年 更新
医療と福祉 No.81 Vol.40-No.2 2007-3 2007年 更新
医療と福祉 No.80 Vol.40-No.1 2006-11 2007年 更新
医療と福祉 No.79 Vol.39-No.2 2006-3 2007年 更新
医療と福祉 78 Vol.39-1 2005.11 2005年 更新
医療と福祉 No.77 VOL38/No.2 2005.3 2005年 更新