学校と関わり合いを深める生活学校 (NO.151)
【 目 次 】
◆特集 学校と関わり合いを深める生活学校
インタビュー
地域と学校のコーディネーター役を担う
東京都北区 あすか生活学校
ルポ
子どもに勉強教えて高齢者も脳の活性化
群馬県前橋市 駒形地区生活学校
資料
学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)と学校評議員制度
全国フォーラムに向けて
分科会・全体会はこんなことを討議します!
生活学校運動の窓
地域活動の秘訣―“案ずるよりつなぐがやすし”
生活学校運動中央推進委員 江上 渉
資料
容器包装リサイクル制度見直しに係わる中間取りまとめ(案)
全国連協の動き
レジ袋有料化についての調査を実施
あしたの日本を創る協会から
春の叙勲/園遊会
バックナンバー
特集 食をめぐって(169号) 2009年 更新
「レジ袋減らし隊」全国運動の検証と展開(168号) 2008年 更新
地域に根差した環境活動の紹介(167号) 2008年 更新
食へのこだわり(163号) 2007年 更新
特集 レジ袋減らし隊全国運動7月からスタート(162号) 2007年 更新
これからの地域活動のあり方について(161号) 2007年 更新
地域を元気にする食育とは何か(160号) 2007年 更新
楽しい子育てのためにお母さんのリフレッシュを(NO.157) 2006年 更新
特集 子育て支援に取組む地域活動 (NO.156) 2006年 更新
特集 食 (NO.155) 2006年 更新
学校と関わり合いを深める生活学校 (NO.151) 2005年 更新
特集 子育て支援 (NO.149) 2005年 更新