ちりめん紙 江戸職人の心と技(No.127)
【目 次】
はしきらず ちりめん紙 江戸職人の心と技 御衣黄
口絵 ちりめん紙の制作工程(抜粋)
紙の博物館理事長就任挨拶 三好孝彦
紙百態 その1 七夕の紙はカジの葉からはじまる 河野徳吉
信濃紙文化史(8)第3章 松本領の紙漉文化 河野徳吉
中東の紙を求めて 岡崎正樹
ずいひつ この頃
バックナンバー
「製紙用澱粉」の歩み(No.133) 2009年 更新
我が国のサイズ剤の変遷(No.132) 2009年 更新
新賀茂川慕情(No.131) 2008年 更新
元結職人と榎本其角(No.130) 2008年 更新
紙は上田か浅草か(No.129) 2008年 更新
紙屋の正月(No.128) 2007年 更新
ちりめん紙 江戸職人の心と技(No.127) 2007年 更新
「ミュージアム館館学学」について(No.126) 2007年 更新
「紙の着物・紙の服〜紙の装い〜」によせて (No.125) 2006年 更新
「紙の彫刻」北岡謙輔作品展によせて (No.124) 2006年 更新
信濃紙文化史(4) (No.123) 2006年 更新
信濃紙文化史(3) (No.122) 2005年 更新
信濃紙文化史(二)(No.121) 2005年 更新