キカンシネット アーカイブ一覧に戻る
バックナンバーはこちら


「参画」を問う――意味ある意思決定への参加とは?(No.70)

[内容説明]

意思決定における女性の参加度を示す指標で、日本はつねに世界でも下位レベル。政府は2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%にするとしていますが、今のままでは、この低い目標さえ達成できそうにありません。
一方で、保守的な女性議員の「活躍」や、形骸化した「参画」を見るにつけ、女性の数が増えればいいの? 女性なら誰でもいいの? という疑問もわいてきます。
より多くの女性たちが意思決定に参加することによって、私たちは何をどう変えるのか。「数の変化」を「質の変化」につなげるための道すじと、具体的な行動を考えていきましょう。

【目次】---------------------------------------------------------

【特集】「参画」を問う――意味ある意思決定への参加とは?
イントロダクション  本山央子

UNIFEMレポートより:女性たちの声に応える政治とは――ジェンダー視点から説明責任を強化する

コラム:クォータ制は逆差別?
「202030」で、女性の意思決定への参画は達成できるのか?  船橋邦子

政策・方針決定過程に女性が参加するとはどういうことか  神谷雅子

韓国:「政治勢力化」を推し進める女性運動のとりくみ  インタビュー 申h榮

草の根の女性を議会に送り出したネパール民主化の20年  田中雅子

ルワンダは女性の参画のサクセスストーリーか?  米川正子

静かな革命のはじまり――インドにおける地域ガヴァナンスと女性の参加  喜多村百合

【国内ニュース】
日本軍「慰安婦」写真展が右派の圧力受け中止に
大阪市から男女共同参画センターが消える!?
ストーカー行為規制法の改正を
性別変更した男性は法律上も父にして
障害女性の複合差別実態調査まとまる
追悼 綿貫礼子さん
追悼 吉武輝子さん

【海外ニュース】
韓国:「戦争と女性の人権博物館」ついに開館!
アメリカ:日本総領事が「慰安婦」碑の撤去を要求
アルゼンチン:画期的ジェンダー・アイデンティティ法が成立
アメリカ:同性婚禁止法に違憲訴訟
バチカン:リベラルなアメリカ修道女会を攻撃
シンガポール:あいつぐ家事労働者の転落死
韓国:在韓米兵引き渡し要件を緩和
韓国:徴用被害者に対する企業の補償責任を認定
インド:「おしっこの権利」キャンペーンに手応え

【Special Report】
AWIDフォーラム@イスタンブール報告:フェミニスト運動の資源と評価は?

【フェミ×アート】
苦痛と治癒の物語『荷(チム)』 劇作家・鄭福根(チョン・ボックン)さん

【AJWRC information】
2012年度会員総会を開催しました
センターの主な活動 4〜6月
ジェンダーカフェ報告
資料室から
【連載】 中国フェミ的見聞録 大橋史恵
【連載】おんな女装発見伝 野ざらしマリー
【連載】アンコールからのんびり便り 中川香須美
【連載】香港便り 小出雅生
【連載】町屋通信 佐藤智代子


バックナンバー

風俗産業と女性(No.72)  2012年 更新
地方経済と女性(No.65)  2011年 更新




運営:第一資料印刷株式会社
Copyright (C) 2010 DAIICHI SHIRYO PRINTING CO.,LTD All Rights Reserved
〒162-0818 東京都新宿区築地町8番地7 / TEL 03-3267-8211 / FAX 03-3267-8222
.
第一資料印刷株式会社オンデマンド印刷なら ガップリ!セミナーテキストの印刷・製本なら セミナーテキストNAVI50冊からつくれるオリジナルノート 書きま帳+採用映像、各種採用プロモーションツールの制作・印刷 採用映像マニュアル制作.com機関誌・広報誌の紹介サイト キカンシネット機関誌づくりのお悩みにお答えします! 機関誌づくりブログ株式会社労働開発研究会