酪農における窒素循環効率化のための技術シーズ(2月号)
【特 集】
酪農における窒素循環効率化のための技術シーズ
【視界】
連携の時代
荒磯 恒久
特 集
★ 酪農場におけるN,P,Kの利用と循環
小林 良次
★ ふん尿量および窒素排泄量低減のための栄養管理
扇 勉
★ 家畜排せつ物の堆肥化で発生する一酸化窒素ガスの発生機構と微生物を利用した制御方法
福本 泰之
★ 吸引通気式堆肥化システムによるアンモニアの回収
阿部 佳之
★ 堆肥脱臭による臭気低減化と高窒素濃度堆肥の製造
田中 章浩
★ 簡易手法による酪農関連雑排水の窒素低減
田中 康男
★ 畜産廃水中窒素の低減のためのアナモックス反応の利用
和木 美代子
【セミナー要約】
花き研究の最新情報
市村 一雄
【フロント】
予測と反応
宮田 明義
【トピックス】
繁殖生物学の「多様化」と「国際化」
日本繁殖生物学会
ベルギーでの在外研究〜空間分解分光法による層別情報分離・抽出〜
蔦 瑞樹
環境負荷低減型配合飼料の規格について
功刀 豊
【新刊紹介】
原色図鑑 外来害虫と移入天敵
畜産技術発達史
【会員紹介】
株式会社ミヨシ
奈良県森林技術センター
【地域だより】
伝統野菜・在来野菜の"動態保存"
北村 實彬
【特許情報】
JATAFF Patent Information 新規公開特許情報
【コーヒーブレイク】
民間伝承薬クコの葉を食べるハムシ
平井 一男
バックナンバー
臭化メチル剤から脱却した最新栽培技術(10月号) 2013年 更新
農村の6次産業化を支える地域特産作物と利用加工技術(8月号) 2013年 更新
農業における生物多様性評価法の現状(7月号) 2013年 更新
大麦の需要拡大と増産を目指して(6月号) 2013年 更新
広葉樹林におけるナラ枯れ発生拡大の原因と防除対策(5月号) 2013年 更新
第13回民間部門研究開発功績者の業績(3月号) 2013年 更新
酪農における窒素循環効率化のための技術シーズ(2月号) 2013年 更新
地域が誇る農の逸品2013(1月号) 2013年 更新