レギュラトリーサイエンス ─リスクとベネフィットを評価する科学─(3月号)
レギュラトリーサイエンス
─リスクとベネフィットを評価する科学─
(独)農業環境技術研究所 研究コーディネータ 與語 靖洋
異常高温下におけるイネの開放系大気CO2増加実験
大気環境研究領域 長谷川利拡
国際観測ネットワークでイネの高温障害を解明する
大気環境研究領域 吉本真由美・福岡 峰彦・長谷川利拡
MARCOワークショップ「農業分野における温暖化緩和技術の開発」
研究コーディネータ 八木 一行
第26回気象環境研究会「気候の変化と世界の食料安定供給」
大気環境研究領域 横沢 正幸
第29回土・水研究会「東電福島原発事故による農業環境の放射能汚染」
土壌環境研究領域長 西尾 隆
重金属やPOPs から農耕地を守る
─「生産工程」化学物質チーム研究成果発表会─
研究コーディネータ 與語 靖洋
第2回農業環境インベントリー研究会
─昆虫インベントリーの整備と有効利用のためのシステム─
農業環境インベントリーセンター長 對馬 誠也
農業環境技術公開セミナー in 千葉「環境への負荷の小さい農業をめざして」
連携推進室長 鳥谷 均
アグリビジネス創出フェア2011
連携推進室長 鳥谷 均
「農業と環境の空間情報技術利用ガイド」を刊行
─ リモートセンシング、GIS、GPS の利用法を解説─
生態系計測研究領域 井上 吉雄
一般公開のご案内
バックナンバー
土を大切にする心(7月号) 2013年 更新
農環研に期待する連携効果(3月号) 2013年 更新
モンスーンアジアにおける農業環境研究の推進(1月号) 2013年 更新
農業環境技術研究所に期待すること(10月号) 2012年 更新
新たな切り口と方法(7月号) 2012年 更新
放射能汚染とリスク対応(1月号) 2012年 更新
新たな中期計画スタート 農業環境研究と連携・協力(10月号) 2011年 更新
農業環境技術研究所に課せられた課題(7月号) 2011年 更新
第2期中期目標期間の5年とこれから(3月号) 2011年 更新
希望ある日本の再生に向けて(1月号) 2011年 更新
世界の水田からのメタン発生量とその削減可能量の推定(10月号) 2011年 更新
農薬に対する人々の考え方(8月号) 2010年 更新
コーデックス委員会に準拠した国際基準への対応を目指す(1月号) 2010年 更新