第2期中期目標期間の5年とこれから(3月号)
【目 次】
第2期中期目標期間の5年とこれから
農業環境技術研究所理事長 佐藤 洋平
春に気をつける外来植物:ながみひなげし
生物多様性研究領域 藤井 義晴
航空写真に見る農業環境の変遷
生態系計測研究領域 デイビッド・スプレイグ
気温を正確に測るには
大気環境研究領域 福岡 峰彦・桑形 恒男・吉本 真由美
第28回 土・水研究会
「温暖化緩和策と土・水圏の物質循環研究の接点」
物質循環研究領域長 新藤 純子
農環研の研究成果が農林水産研究成果10大トピックスに
広報情報室長 廉沢 敏弘
革新的な土壌診断技術の利用に関する説明会
農業環境インベトリーセンター長 對馬 誠也
農業環境インベントリー研究会
「土壌インベントリーの整備と有効利用のためのシステム」
農業環境インベトリーセンター長 對馬 誠也
農環研サイエンスカフェ「植物で水をきれいにする」
広報情報室広報グループ
海外女性研究者ロールモデル講演会
「農業研究における女性のキャリアについて:オーストラリアの例から」
企画戦略室 大浦 典子
バックナンバー
土を大切にする心(7月号) 2013年 更新
農環研に期待する連携効果(3月号) 2013年 更新
モンスーンアジアにおける農業環境研究の推進(1月号) 2013年 更新
農業環境技術研究所に期待すること(10月号) 2012年 更新
新たな切り口と方法(7月号) 2012年 更新
放射能汚染とリスク対応(1月号) 2012年 更新
新たな中期計画スタート 農業環境研究と連携・協力(10月号) 2011年 更新
農業環境技術研究所に課せられた課題(7月号) 2011年 更新
第2期中期目標期間の5年とこれから(3月号) 2011年 更新
希望ある日本の再生に向けて(1月号) 2011年 更新
世界の水田からのメタン発生量とその削減可能量の推定(10月号) 2011年 更新
農薬に対する人々の考え方(8月号) 2010年 更新
コーデックス委員会に準拠した国際基準への対応を目指す(1月号) 2010年 更新