コーデックス委員会に準拠した国際基準への対応を目指す(1月号)
【目 次】
1. 移り気なハートをつかもう
慶應義塾大学経済学部経済学科教授 大沼あゆみ
(農業環境技術研究所 評議員)
2. コーデックス委員会に準拠した国際基準への対応を目指す
稲を用いたカドミウム汚染対策技術
(取材=ライター 野末たく二)
3. 東アジアの食料の生産・消費の変化が水質に与える影響の推定
物質循環研究領域 新藤純子
4. MARCOシンポジウム2009
「モンスーンアジアにおける農業環境問題と研究の課題」
連携推進室長 鳥谷 均
5. 農業環境技術公開セミナー in 滋賀 「地球温暖化と水環境を考える」
連携推進室長 鳥谷 均
6. アグリビジネス創出フェア2009
広報情報室 広報グループ
7. 受賞報告
広報情報室長 廉沢敏弘
8. 農業生産者NPO「田舎のヒロインわくわくネットワーク」との交流会
連携推進室長 鳥谷 均
9. 農環研サイエンスカフェ「容疑者Nの変身」
広報情報室 広報グループ
10. 海外女性研究者ロールモデル講演会
「フランスの女性科学者がワークライフバランスを保つための機会と制約」
企画戦略室 岡田浩明
11. 大学および高校における出前授業
企画戦略室 岡田浩明
バックナンバー
土を大切にする心(7月号) 2013年 更新
農環研に期待する連携効果(3月号) 2013年 更新
モンスーンアジアにおける農業環境研究の推進(1月号) 2013年 更新
農業環境技術研究所に期待すること(10月号) 2012年 更新
新たな切り口と方法(7月号) 2012年 更新
放射能汚染とリスク対応(1月号) 2012年 更新
新たな中期計画スタート 農業環境研究と連携・協力(10月号) 2011年 更新
農業環境技術研究所に課せられた課題(7月号) 2011年 更新
第2期中期目標期間の5年とこれから(3月号) 2011年 更新
希望ある日本の再生に向けて(1月号) 2011年 更新
世界の水田からのメタン発生量とその削減可能量の推定(10月号) 2011年 更新
農薬に対する人々の考え方(8月号) 2010年 更新
コーデックス委員会に準拠した国際基準への対応を目指す(1月号) 2010年 更新