NPOの雇用を考える(No.51)
【目 次】
NPOの雇用を考える……1
今、取り組んでいる活動の“これから”に心をときめかせるために……2
多文化共生事業の今……3
ジョブコーチインターンを振り返って…4
生活クラブの苦悩……5
団体会員紹介 ダイジョブ・プロジェクト…6
ありがとう・編集後記……7
バックナンバー
経済のうねりの中で〜障害者周司と社会参加支援〜(No.59) 2013年 更新
西部パレット移転問題になぜ関わったか(No.58) 2013年 更新
浜松のNPO法人の現状その3(No.57) 2012年 更新
浜松のNPO法人の現状2(No.56) 2012年 更新
浜松のNPO法人の現状(No.55) 2012年 更新
はままつ「市民の力」きらきらフォーラム(No.54) 2012年 更新
「私にできること」みつけよう(No.53) 2011年 更新
NPOと政策連携「新しい公共」のすがた(No.52) 2011年 更新
NPOの雇用を考える(No.51) 2011年 更新
市民社会と情報 −ガバナンスの視点の大切さ―(No.50) 2011年 更新
中間支援NPOとしてつらつら感じること(No.49) 2010年 更新
子どもの貧困を考える(No.48) 2010年 更新
行政のNPO支援にあれこれ(No.47) 2010年 更新
公設民営のNPO支援センターで今おこっていること(No.46) 2010年 更新