図書館で元気になる(No.104)
關まこさん
第14回図書館を使った調べる学習コンクール受賞者
撮影協力:白山市立松任図書館
撮影:森 公一・世ノ一善生
持っている本:樋口清美著『納豆はただものではない!』
(調べるっておもしろい!,アリス館,2000年,現在品切中)
受賞者に会いたい
はやく泳げるようになるために
調べて、考えたこと
關まこさん02
表紙の人が使った図書館
白山市立松任図書館+白山市学校図書館支援センター(石川県)
石川県立図書館08
特集
図書館で元気になる
特集1
調べるって、楽しい!
という経験を
東京都荒川区の学校図書館で14
特集2
『「弔う」ということ』に図書館で出合って
竹田真砂子さん(小説家)×岩間優さん(「図書館を使った調べる学習コンクール」受賞者)21
特集3
住んでいる地の魅力を、図書館を使って掘り起こす
観光庁長官 溝畑宏さんにお聞きしました30
調べる三姉妹
8 三方よしの旅路
高田高史36
本・酒・肴の美味しい話 番外編
ホロホロ崩れるラムネ
羽海野チカ作『3月のライオン』第5巻より40
チャートで考えるレファレンスツールの活用
ステップ 35 最終回
京都42
図書館の学校ニュース
臨時総会報告−NPO図書館の学校 事業の移行と法人の解散について
ほか47
第15回「図書館を使った調べる学習コンクール」
ただいま審査中50
図書館振興財団×支援事業
名取市図書館 サービス再開までの道のり52
新刊情報委員が選ぶおすすめ新刊書
『夜明けの図書館』
評者 松本雅貴54
図書館が生まれた55
千代田区立図書文化館(東京都)・新潟市立巻図書館(新潟県)・韮崎市立図書館(山梨県)・おおい町立名田庄図書館(福井県)
「新刊児童書を読む会」の記録61
バックナンバー
早わかり!!図書館を使った調べる学習 <利用促進事業>(No.110) 2013年 更新
図書館界のこの1年〜図書館振興財団の活動を中心に〜(No.109) 2013年 更新
図書館にこんな本、いかがですか?!(No.108) 2012年 更新
「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品紹介!(No.106) 2012年 更新
発表! 第15回「図書館を使った調べる学習コンクール」(No.105) 2012年 更新
図書館で元気になる(No.104) 2012年 更新
子どもの「?」に大人が寄り添う(No.103) 2011年 更新
読んでもらえるまとめかた(No.102) 2011年 更新
今年の夏も図書館へ行こう(No.101) 2011年 更新
未来を拓く力を(No.100) 2011年 更新
発表!第14回 図書館を使った調べる学習コンクール(No.99) 2011年 更新
あなたにとって「調べる」とは(No.98) 2011年 更新
調べる学習は難しい?(No.97) 2010年 更新
調べたことを伝えたい(No.96) 2010年 更新
特集 夏休みには図書館で調べる学習!(No.95) 2010年 更新
特集 テーマは図書館の棚にある?(No.94) 2010年 更新
特集 調べた日々を振り返って(No.92) 2010年 更新
特集 伝えるために(No.91) 2009年 更新
特集 本が好き、だから調べることが楽しい(No.90) 2009年 更新
特集 この人の調べ方(No.89) 2009年 更新
特集 テーマを持って図書館へ行こう(No.88) 2009年 更新
特集 ここからはじまる (No.86) 2009年 更新
特集 大人の調べもの(No.85) 2008年 更新
特集 伝える力(No.84) 2008年 更新
特集 どう調べる?(No.83) 2008年 更新
特集 調べるテーマをさがす(No.82) 2008年 更新
特集 このコンクールが目指すもの(No.81) 2008年 更新
特集 はじまりは、図書館(No.80) 2007年 更新
特集 図書館で出会う"わかる"楽しさ(No.79) 2007年 更新
特集 調べたことをまとめる・伝える・表現する(No.78) 2007年 更新
特集 調べる道のりをさぐる(77) 2007年 更新