特集 大人の調べもの(No.85)
NPO図書館の学校機関誌 あうる 85号 目次
特集
大人の調べもの
村岡花子の翻訳と心を今に伝える
『アンのゆりかご』村岡恵理さんに聞く 4
なぜこんなに変わったの?
加藤洋子さんが 『ちゃぶ台からテーブルへ 移りゆく昭和の食』を座間市立図書館で調べるまで 10
中野不二男さんが語る
生活のなか、理科だらけ 18
今号の表紙
加藤洋子さんと座間市立図書館 16
大人の楽しい調べもの
第6回 ハイテクトイレは日本だけ?
永江 朗 22
調べ学習は考える学習
国際学校図書館協会年次大会にて
その@ 長倉美惠子 28
子どもと図書館をつなぐ調べ学習講座
岐阜県高山市図書館 煥章館「調べるって楽しいな!」
千葉県袖ケ浦市立図書館「夏休み調べ相談会」 31
高田高史のレファレンスひろば
その7 キリンビールのラベルの動物は、どんな動物なのか、キリンに見えないのはなぜか ほか
高田高史 36
本の謎解き帖
その九 〈和本の製本方法〉の謎
田中 栞 40
チャートで考えるレファレンスツールの活用
ステップ22 仕事・ビジネス
大串夏身 44
「新刊児童書を読む会」の記録 47
図書館が生まれた! 50
東京都 西東京市保谷駅前図書館
沖縄県 北中城村あやかりの杜図書館
栃木県 芳賀町総合情報館図書館
江戸川区立篠崎図書館で
大人の調べもの、してみませんか? 52
竹内庸子
NPO「図書館の学校へ」ようこそ 56
第12回 図書館を使った
“調べる”学習賞コンクール
ただいま応募作品受付中です!
バックナンバー
早わかり!!図書館を使った調べる学習 <利用促進事業>(No.110) 2013年 更新
図書館界のこの1年〜図書館振興財団の活動を中心に〜(No.109) 2013年 更新
図書館にこんな本、いかがですか?!(No.108) 2012年 更新
「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品紹介!(No.106) 2012年 更新
発表! 第15回「図書館を使った調べる学習コンクール」(No.105) 2012年 更新
図書館で元気になる(No.104) 2012年 更新
子どもの「?」に大人が寄り添う(No.103) 2011年 更新
読んでもらえるまとめかた(No.102) 2011年 更新
今年の夏も図書館へ行こう(No.101) 2011年 更新
未来を拓く力を(No.100) 2011年 更新
発表!第14回 図書館を使った調べる学習コンクール(No.99) 2011年 更新
あなたにとって「調べる」とは(No.98) 2011年 更新
調べる学習は難しい?(No.97) 2010年 更新
調べたことを伝えたい(No.96) 2010年 更新
特集 夏休みには図書館で調べる学習!(No.95) 2010年 更新
特集 テーマは図書館の棚にある?(No.94) 2010年 更新
特集 調べた日々を振り返って(No.92) 2010年 更新
特集 伝えるために(No.91) 2009年 更新
特集 本が好き、だから調べることが楽しい(No.90) 2009年 更新
特集 この人の調べ方(No.89) 2009年 更新
特集 テーマを持って図書館へ行こう(No.88) 2009年 更新
特集 ここからはじまる (No.86) 2009年 更新
特集 大人の調べもの(No.85) 2008年 更新
特集 伝える力(No.84) 2008年 更新
特集 どう調べる?(No.83) 2008年 更新
特集 調べるテーマをさがす(No.82) 2008年 更新
特集 このコンクールが目指すもの(No.81) 2008年 更新
特集 はじまりは、図書館(No.80) 2007年 更新
特集 図書館で出会う"わかる"楽しさ(No.79) 2007年 更新
特集 調べたことをまとめる・伝える・表現する(No.78) 2007年 更新
特集 調べる道のりをさぐる(77) 2007年 更新