特集 このコンクールが目指すもの(No.81)
『あうる』−NPO図書館の学校機関誌 81号 目次
特集
このコンクールが目指すもの
対談 石井 昭
瀬戸 眞 14
図書館を使った“調べる”学習賞コンクール
第11回 入賞作品が決まりました 2
最終審査会では 9
今号の表紙│長崎市立図書館│ 22
受賞者に会いたい
第10回受賞作品『日本軍の実像』
作者:高橋 巧さん 山手学院高等学校二年(現在、聖学院高等学校三年) 24
鶴岡市立朝暘第一小学校の一年間
学校図書館 四季だより
最終回 改めて読書の必要性を考える 28
子どもの本 この一年を振り返って2007年
「発表!2007年子どもの本」&上橋菜穂子さん講演会 32
「新刊児童書を読む会」の記録 39
アクティブに読む フランス読書教育事情
その3 アンコリュプティブル賞
│地方の中小書店のパワー│ 辻 由美 42
チャートで考えるレファレンスツールの活用
ステップ18
教育(5)
調べ学習に役立つ資料 大串夏身 46
高田高史の レファレンスひろば
その3 高田高史 50
本の謎解き帖
その六 版画本出版への困難な道のり【後編】
アオイ書房版画帖十連聚 田中 栞 54
本・酒・肴の美味しい話
第十六回 ギザード・スープ
アン・タイラー『ここがホームシック・レストラン』より
図書館ひよこ 58
NPO「図書館の学校」へようこそ 60
大和ハウス工業株式会社様からご寄付をいただきました 62
編集後記 64
本文イラスト‥清水麻里(ふわふわ。り) p.3,p.16,p.17,p.24,p.49,p.50,p.60,p.61/田中栞:p.1,p.64
「永江朗の大人の楽しい調べもの」は、今号はお休みです。
バックナンバー
早わかり!!図書館を使った調べる学習 <利用促進事業>(No.110) 2013年 更新
図書館界のこの1年〜図書館振興財団の活動を中心に〜(No.109) 2013年 更新
図書館にこんな本、いかがですか?!(No.108) 2012年 更新
「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品紹介!(No.106) 2012年 更新
発表! 第15回「図書館を使った調べる学習コンクール」(No.105) 2012年 更新
図書館で元気になる(No.104) 2012年 更新
子どもの「?」に大人が寄り添う(No.103) 2011年 更新
読んでもらえるまとめかた(No.102) 2011年 更新
今年の夏も図書館へ行こう(No.101) 2011年 更新
未来を拓く力を(No.100) 2011年 更新
発表!第14回 図書館を使った調べる学習コンクール(No.99) 2011年 更新
あなたにとって「調べる」とは(No.98) 2011年 更新
調べる学習は難しい?(No.97) 2010年 更新
調べたことを伝えたい(No.96) 2010年 更新
特集 夏休みには図書館で調べる学習!(No.95) 2010年 更新
特集 テーマは図書館の棚にある?(No.94) 2010年 更新
特集 調べた日々を振り返って(No.92) 2010年 更新
特集 伝えるために(No.91) 2009年 更新
特集 本が好き、だから調べることが楽しい(No.90) 2009年 更新
特集 この人の調べ方(No.89) 2009年 更新
特集 テーマを持って図書館へ行こう(No.88) 2009年 更新
特集 ここからはじまる (No.86) 2009年 更新
特集 大人の調べもの(No.85) 2008年 更新
特集 伝える力(No.84) 2008年 更新
特集 どう調べる?(No.83) 2008年 更新
特集 調べるテーマをさがす(No.82) 2008年 更新
特集 このコンクールが目指すもの(No.81) 2008年 更新
特集 はじまりは、図書館(No.80) 2007年 更新
特集 図書館で出会う"わかる"楽しさ(No.79) 2007年 更新
特集 調べたことをまとめる・伝える・表現する(No.78) 2007年 更新
特集 調べる道のりをさぐる(77) 2007年 更新