特集「養殖研究」(10月号)
【目 次】
巻頭言
◎「魚大国万歳!」高島泉――――――3
特集「養殖研究」
◎日本の養殖研究の現状と課題――――――4
◎マガキ養殖場の環境の特徴をつかめ――――――6
◎ノリ養殖技術の新たな展開をめざして――――――8
◎養殖場環境を守る
環境に調和した養殖をめざして――――――10
◎マーカー選抜育種法で生み出す未来の魚――――――12
◎魚類養殖に求められる初期餌料と配合飼料――――――14
人物往来
◎「だれかっ!イルカ?」
海の中の音に耳を傾ける音響マジシャン
赤松さんにインタビュー!!――――――16
研究成果情報
◎幻の魚「アオギス」の繁殖地、本州で見つかる――――――21
◎安全・簡易なヒメマス全雌生産技術の開発――――――22
◎近海まぐろはえ縄の新しい操業システムの開発――――――23
あんじいの魚菜に乾杯
◎第1回 ホットプレートでつくるサケのチャンチャン焼き――――――24
会議・イベント報告
◎第10回地域水産加工技術セミナー
新たな越前ブランドの創出に向けて〜クラゲ転じて福となす〜――――――27
◎大型クラゲ被害防止に関するシンポジウム開催――――――28
◎中学生の職場体験
南伊豆栽培漁業センターでイセエビ、トラフグの仕事を手伝う――――――29
知的財産情報
◎海藻発酵食品およびその製造方法――――――30
ピックアップ・プレスリリース
◎3歳のクロマグロが産卵開始!
―クロマグロ養殖種苗の大量生産に向けて― ――――――32
◎本邦初!
精包を抱えた雌のヤシガニ発見――――――33
刊行物報告
◎栽培漁業センター技報 第6号――――――34
◎日本海リサーチ&トピックス 第1号――――――34
◎水産総合研究センター研究報告 第21号――――――34
◎東北水産研究レター No.4――――――34
◎平成18年度 水産研究成果情報――――――34
■おさかなチョット耳寄り情報 その12
ムラサキイガイを食べて海をきれいに――――――35
■編集後記――――――35
■執筆者一覧――――――35