最終提案仲裁(Final-Offer Arbitration)とその経済学的分析 (6月号)
2006年6月号(第53巻6号、通巻588号)
尾根歩き
山本 幸助
----------------------------------------------------------
■仲裁とADR
最終提案仲裁(Final-Offer Arbitration)とその経済学的分析
曽 道智
中野 俊一郎
オフィースフォーティーズ企業法務シリーズCIETAC仲裁事例研究(75)
「工事施工地の工商行政管理機構で仲裁を行う」の効力
粟津 光世
判例から見る仲裁法(17)
中村 達也
国際商事仲裁関係判例紹介(278)
岩崎 一生
仲裁文献紹介(151)
早川 吉尚
宮澤 愛子
小川 和茂
草間 裕子
経済産業省委託事業
「調停人養成教材・中級編(2005年度版)」
調停人養成教材作成委員会
----------------------------------------------------------
■商取引
国際税務入門(3)
仲谷 栄一郎
赤川 圭
中東諸国の代理店法(3)
田中 民之
米国ビジネスAtoZ(18)
八代 英輝
国際M&Aの基礎 −その理論と実務(下)
久島 幸雄
上田 善啓
貿易商務論新講P
グローバル商取引法各論
国際契約における電子通信の使用に関する国連条約(4・完)
新堀 聰
続・著作権の事件簿(92)
岡 邦俊
バックナンバーの主な記事のご紹介
----------------------------------------------------------
会員通信
バックナンバー
内国民待遇―内国民待遇は主権を脅かすか?― (11月号) 2008年 更新
規制と間接収用―投資協定仲裁判断例が示す主要な着眼点―(10月号) 2008年 更新
中国国際商事調停の理論と実務(1) (10月号) 2006年 更新
国際商事仲裁に対する企業の姿勢と実務 (9月号) 2006年 更新
苦情対応・紛争解決システムの国際企画 (8月号) 2006年 更新
中国渉外仲裁の審判実務の質問と解答(7月号) 2006年 更新
仲裁手続における証拠収集(5月号) 2006年 更新