特集「死と向き合う〜今をより良く生きるために」(第129号・秋季号)
第129号(2010年秋季号)
●特集
「死と向き合う〜今をより良く生きるために」
大切な人が亡くなったらどうしたらいいの?
必見!! 今さら聞けない、葬儀費用からお墓事情まで
●特報
22日の軌跡〜障害者自立支援法改正案廃案まで〜
●カラーグラビア
第25回全国聴覚障害者写真コンテスト入賞作品
●モノクログラビア
手話の花ひらく!作業所まつり開催〜ろうあ工房つつじ〜
●連載
編集長の宿録<3>鹿児島城山温泉
・・・桜島の見える温泉に浸かって身も心もほっこり。。。
プチシネマ<29>「ゆずり葉」黒川美富子
エッセイ・聴くを考える視るを考える「"触れる"ことの重要性 触覚から聴覚そして視覚へ」 小西行郎(日本赤ちゃん学会理事長)
道〜ろうあう運動を支えて〜⑳「手話があれば鬼に金棒」 黒岡清志
その他、好評連載中!!
バックナンバー
【特集】手話でGO!〜広げよう 世界の隅々まで〜(第139号・春季号) 2013年 更新
【特集】60回目を迎えた全国大会(第136号・夏季号) 2012年 更新
【特集】震災から一年 〜被災地のろう者は今〜(第135号・春季号) 2012年 更新
特集「〜守れ!ろう児の教育環境〜」(第133号・秋季号) 2011年 更新
特集「マンガで学ぼう」(第131号・春季号) 2011年 更新
特集「みんなでスポーツ」(第130号・冬季号) 2010年 更新
特集「死と向き合う〜今をより良く生きるために」(第129号・秋季号) 2010年 更新
特集「も一度確認!2010」(第128号・夏季号) 2010年 更新
特集「手話通訳を使いこなそう」(第127号・春季号) 2010年 更新
【特集】「今どきの結婚事情」(第126号・冬季号) 2010年 更新
【特集】「合理的配慮ってなぁ〜んだ?」(第125号・秋季号) 2009年 更新
【特集】「『ゆずり葉』もう一つのドラマ」(第124号・夏季号) 2009年 更新
【特集】「情報はどこから?」(第123号・春季号) 2009年 更新
【特集】「生き生きハツラツ ろう高齢者」(第121号・秋季号) 2008年 更新
【特集】「入門!障害者権利条約」(第120号・夏季号) 2008年 更新
【特集】ウェルカム☆手話サークル(第119号・春季号) 2008年 更新
【特集】詐欺にご注意!(第118号・冬季号) 2007年 更新
【特集】Vivaスペイン 手話を通して人権を!?(第117号・秋季号) 2007年 更新
【特集】機関紙なんてもういらない?(第116号・夏季号) 2007年 更新
【特集】免許もバリアフリー〜聴覚障害者と運転〜(第115号・春季号) 2007年 更新
【特集】縁の下の力持ち〜手話協力員〜(第114号・冬季号) 2006年 更新
【特集】寄宿舎と子どもたち (第113号・秋季号) 2006年 更新
【特集】こんにちは、赤ちゃん(112号・夏季号) 2006年 更新
【特集】介護を担う ろう者たち(第111号・春季号) 2006年 更新