【特集】「情報はどこから?」(第123号・春季号)
第123号(2009年春季号)
【特集】「情報はどこから?」
インターネットに携帯電話、テレビに雑誌にフリーペーパー…。今、わたしたちの社会は“情報が氾濫している”といえるほど、たくさんの情報で溢れています。「情報がありすぎて、もうわかんない!」こんなことって、ありませんか?今号、季刊みみ123号(2009年春季号)では、特集「情報はどこから?」と題して、必要な情報を選び出すコツをお伝えします。あなたに合った情報の集め方や選び方が、きっと見つかるハズ!
【主な特集内容】
・いくおーる&みみ編集長対談 情報はここから!
・ろう女優の貴田みどりさん ファッション / 「流行にこだわらず好きなものを」
・国立障害者リハビリテーション学院 手話通訳学科教官・木村晴美さん
グルメ / 「おいしいものを食べるのが大好き!とアピール」
このほか、旅、家電、子育て、スポーツなど、さまざまなカテゴリーにわけてご紹介します!
●デフパフォーマー
・クール☆パワフル☆セクシー☆こんなダンス見たことない!
ダンスユニット / B-NE (ビーネ)
●モノクログラビア
“重症筋無力症”を知っていますか?
難病の情報を伝えたい / 群馬県・早川真紀子さん
●その他
<聴くを考える視るを考える21>小さな光の尊さ /
全ろうの作曲家・佐村河内守(さむらごうち まもる)さん
ほか
バックナンバー
【特集】手話でGO!〜広げよう 世界の隅々まで〜(第139号・春季号) 2013年 更新
【特集】60回目を迎えた全国大会(第136号・夏季号) 2012年 更新
【特集】震災から一年 〜被災地のろう者は今〜(第135号・春季号) 2012年 更新
特集「〜守れ!ろう児の教育環境〜」(第133号・秋季号) 2011年 更新
特集「マンガで学ぼう」(第131号・春季号) 2011年 更新
特集「みんなでスポーツ」(第130号・冬季号) 2010年 更新
特集「死と向き合う〜今をより良く生きるために」(第129号・秋季号) 2010年 更新
特集「も一度確認!2010」(第128号・夏季号) 2010年 更新
特集「手話通訳を使いこなそう」(第127号・春季号) 2010年 更新
【特集】「今どきの結婚事情」(第126号・冬季号) 2010年 更新
【特集】「合理的配慮ってなぁ〜んだ?」(第125号・秋季号) 2009年 更新
【特集】「『ゆずり葉』もう一つのドラマ」(第124号・夏季号) 2009年 更新
【特集】「情報はどこから?」(第123号・春季号) 2009年 更新
【特集】「生き生きハツラツ ろう高齢者」(第121号・秋季号) 2008年 更新
【特集】「入門!障害者権利条約」(第120号・夏季号) 2008年 更新
【特集】ウェルカム☆手話サークル(第119号・春季号) 2008年 更新
【特集】詐欺にご注意!(第118号・冬季号) 2007年 更新
【特集】Vivaスペイン 手話を通して人権を!?(第117号・秋季号) 2007年 更新
【特集】機関紙なんてもういらない?(第116号・夏季号) 2007年 更新
【特集】免許もバリアフリー〜聴覚障害者と運転〜(第115号・春季号) 2007年 更新
【特集】縁の下の力持ち〜手話協力員〜(第114号・冬季号) 2006年 更新
【特集】寄宿舎と子どもたち (第113号・秋季号) 2006年 更新
【特集】こんにちは、赤ちゃん(112号・夏季号) 2006年 更新
【特集】介護を担う ろう者たち(第111号・春季号) 2006年 更新