【特集】縁の下の力持ち〜手話協力員〜(第114号・冬季号)
第114号(2006年冬季号)
【特集】
縁の下の力持ち〜手話協力員〜
ハローワークで、ろう者の職業選択・職業定着の手助けをする手話協力員。
しかし、今年度から設置時間が減らされ、
しかも制度そのものの後退が危ぶまれています。
全国の手話協力員たちの仕事の様子や制度の問題点などを、
協力員や支援を受けたろう者たちが語ります。
体験談「手話協力員レポート」
対談「励まし、励まされて」
検証「最近の聴覚障害者の労働問題」
その他、障害者専門支援員・ジョブコーチ・支援ワーカーによる体験談など
【グラビア】
アジアの国からこんにちは〜アジア太平洋ろう青年キャンプ〜
風を斬れ!〜小6のテニスプレーヤー・梶下怜紀くん〜
めざせ!デフリンピック〜スノーボードハーフパイプ〜
【特別記事】
出直してよ!!〜「障害者自立支援法」10.31大フォーラムから〜
その他、エッセイ「聴くを考える 視るを考える」(川崎和男さん・デザイナー)
ろうあ運動家の紹介「道〜ろうあ運動を支えて〜」(藤原弘實さん・北海道)
などの連載も好評です。
バックナンバー
【特集】手話でGO!〜広げよう 世界の隅々まで〜(第139号・春季号) 2013年 更新
【特集】60回目を迎えた全国大会(第136号・夏季号) 2012年 更新
【特集】震災から一年 〜被災地のろう者は今〜(第135号・春季号) 2012年 更新
特集「〜守れ!ろう児の教育環境〜」(第133号・秋季号) 2011年 更新
特集「マンガで学ぼう」(第131号・春季号) 2011年 更新
特集「みんなでスポーツ」(第130号・冬季号) 2010年 更新
特集「死と向き合う〜今をより良く生きるために」(第129号・秋季号) 2010年 更新
特集「も一度確認!2010」(第128号・夏季号) 2010年 更新
特集「手話通訳を使いこなそう」(第127号・春季号) 2010年 更新
【特集】「今どきの結婚事情」(第126号・冬季号) 2010年 更新
【特集】「合理的配慮ってなぁ〜んだ?」(第125号・秋季号) 2009年 更新
【特集】「『ゆずり葉』もう一つのドラマ」(第124号・夏季号) 2009年 更新
【特集】「情報はどこから?」(第123号・春季号) 2009年 更新
【特集】「生き生きハツラツ ろう高齢者」(第121号・秋季号) 2008年 更新
【特集】「入門!障害者権利条約」(第120号・夏季号) 2008年 更新
【特集】ウェルカム☆手話サークル(第119号・春季号) 2008年 更新
【特集】詐欺にご注意!(第118号・冬季号) 2007年 更新
【特集】Vivaスペイン 手話を通して人権を!?(第117号・秋季号) 2007年 更新
【特集】機関紙なんてもういらない?(第116号・夏季号) 2007年 更新
【特集】免許もバリアフリー〜聴覚障害者と運転〜(第115号・春季号) 2007年 更新
【特集】縁の下の力持ち〜手話協力員〜(第114号・冬季号) 2006年 更新
【特集】寄宿舎と子どもたち (第113号・秋季号) 2006年 更新
【特集】こんにちは、赤ちゃん(112号・夏季号) 2006年 更新
【特集】介護を担う ろう者たち(第111号・春季号) 2006年 更新