【特集】寄宿舎と子どもたち (第113号・秋季号)
目次
【特集】寄宿舎と子どもたち
ろう学校の統廃合や特別支援教育など、揺れ動くろう教育。
ろう学校の寄宿舎や、そこで暮らす子どもたちに及ぶ影響とは..?
寄宿舎の現状と役割を見つめ直し、今後のあり方を考えます。
ルポ「一つ屋根の下で」(県立和歌山ろう学校寄宿舎)
対談「寄宿舎の今むかし」
体験談「保護者の想い」
…他
【グラビア】
カメラマンの道草帖A「剱岳の紅葉」(富山県) 写真・文 高寺志郎
お笑いを一席〜熊本ろう学校手話落語部〜
ぼくの夏休み〜世界ろう連盟ろう子どもキャンプ〜
疾風のように〜短距離走のホープ 栗山翔平くん(青森県立八戸聾学校)〜
【特別企画】
追悼 伊東雋祐さんお疲れさまでした
手話による教育への理解を!〜日弁連主催シンポジウム〜
その他、エッセイ「聴くを考える 視るを考える」、
ろうあ運動家を取り上げた「道〜ろうあ運動を支えて〜」などの連載も好評掲載中です。
バックナンバー
【特集】手話でGO!〜広げよう 世界の隅々まで〜(第139号・春季号) 2013年 更新
【特集】60回目を迎えた全国大会(第136号・夏季号) 2012年 更新
【特集】震災から一年 〜被災地のろう者は今〜(第135号・春季号) 2012年 更新
特集「〜守れ!ろう児の教育環境〜」(第133号・秋季号) 2011年 更新
特集「マンガで学ぼう」(第131号・春季号) 2011年 更新
特集「みんなでスポーツ」(第130号・冬季号) 2010年 更新
特集「死と向き合う〜今をより良く生きるために」(第129号・秋季号) 2010年 更新
特集「も一度確認!2010」(第128号・夏季号) 2010年 更新
特集「手話通訳を使いこなそう」(第127号・春季号) 2010年 更新
【特集】「今どきの結婚事情」(第126号・冬季号) 2010年 更新
【特集】「合理的配慮ってなぁ〜んだ?」(第125号・秋季号) 2009年 更新
【特集】「『ゆずり葉』もう一つのドラマ」(第124号・夏季号) 2009年 更新
【特集】「情報はどこから?」(第123号・春季号) 2009年 更新
【特集】「生き生きハツラツ ろう高齢者」(第121号・秋季号) 2008年 更新
【特集】「入門!障害者権利条約」(第120号・夏季号) 2008年 更新
【特集】ウェルカム☆手話サークル(第119号・春季号) 2008年 更新
【特集】詐欺にご注意!(第118号・冬季号) 2007年 更新
【特集】Vivaスペイン 手話を通して人権を!?(第117号・秋季号) 2007年 更新
【特集】機関紙なんてもういらない?(第116号・夏季号) 2007年 更新
【特集】免許もバリアフリー〜聴覚障害者と運転〜(第115号・春季号) 2007年 更新
【特集】縁の下の力持ち〜手話協力員〜(第114号・冬季号) 2006年 更新
【特集】寄宿舎と子どもたち (第113号・秋季号) 2006年 更新
【特集】こんにちは、赤ちゃん(112号・夏季号) 2006年 更新
【特集】介護を担う ろう者たち(第111号・春季号) 2006年 更新