物流改善に使える“見える化”事例(No.268)
2012 Jan.No.268(新春号)発刊
創立55周年記念号「Systematic MH Design 最新MH設計の手引き」
--------------------------------------------------------------------------------
【年頭所感〜大難をチャンスに変える〜】
日本MH協会 会長代行 高橋 輝男
【新春随筆】
*強い一体感でブレークスルー
日本MH協会副会長 大庫 良一(オークラ輸送機(株) 代表取締役社長)
*設備投資意欲が旺盛な中国との一層の発展的交流を
日本MH協会副会長 小林 史男((株)ダイフク 代表取締役副社長)
*新春随筆
日本MH協会副会長 John Martin(日産自動車(株) 執行役員 SCM本部)
*新年を迎えて
日本MH協会副会長 宮近 清文(日本通運(株) 取締役 常務執行役員)
*新春に思う
日本MH協会副会長 田中 良治(村田機械(株) 専務取締役)
■インタビュー
≪見える化「収支日計」が会社経営に果たした役割≫
株式会社 ハマキョウレックス
■特集
〜物流改善に使える“見える化”事例〜
■寄稿文
*見える、見える化、RTMの活用で効率改善へ
(有)オール 代表取締役(日本MH協会理事) 青木 好美 氏
*見えない課題は解決できない
(株)ライノス・パブリケーションズ 代表取締役兼「月刊ロジスティクス・ビジネス(LOGI-BIZ)編集発行人 大矢 昌浩 氏
*徹底した現場観察に基づいた見える化
(株)ローランド・ベルガー パートナー 工学博士 長島 聡 氏
*「輸送一元管理システム」導入事例
東日本日立物流サービス(株) 第一統括事業部 輸送・日立物流部 駒場 学 氏
*製造・物流現場に必須の「見える化」の手引き
日本電気(株) 流通・サービス業サービスソリューション推進本部 主任 松村 直樹 氏
■特別寄稿
*「物流の効率化に係る国土交通省の取り組み」
国土交通省 総合政策局物流政策課 物流産業室 課長補佐 谷貝 浩一 氏
*RFIDを活用したフォークリフト荷役作業のロケーション自動検知システム
〜フォークリフト車上よりの棚位置自動認識によるWMSロケーション管理作業の合理化〜
日本輸送機株式会社
*再考:物流センターのBCP(事業継続計画)
〜物流センターの危機対応への取り組み方に関する一考察〜
日本MH協会 理事 技術士包装物流会 理事 一般社団法人東京技術士会 会長 山根 幹大 氏
■アンケート
〜MH設備使用に関する評価と問題点について〜 日本MH協会
■JMHSニュース
■中国視察団報告