キカンシネット アーカイブ一覧に戻る
バックナンバーはこちら


特 集 第57回精神保健シンポジウム(秋田)(No.141)

心と社会 No.141 41巻3号

巻頭言
思い出のくさぐさ
阿部 志郎
(神奈川県立保健福祉大学)

特 集 第57回精神保健シンポジウム(秋田)
発達障害者の支援を考える 〜医療、教育、行政の立場から〜

【プログラム】
第57回精神保健シンポジウムを開催して
清水 徹男(秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座)

発達障害の理解と支援-支援者がめざすゴールとは-
武田 篤(秋田大学教育文化学部)

「子どもの発達障害を診断する」ということ
渡部 泰弘(秋田県立医療療育センター小児科・メンタルヘルス外来)

秋田県の特別支援教育〜一人一人が輝くために〜
佐藤 博司(秋田県教育庁特別支援教育課)

発達障害に学ぶ
水俣 健一(市立秋田総合病院精神科)

発達障害者の支援を考える〜秋田県発達障害者支援センターふきのとう秋田より〜
澤井ちはや(秋田県発達障害者支援センターふきのとう秋田)

-------------------------------------------------------------

時 評
ブレインバンクの必要性とその現状
池本 桂子1,2)、丹羽 真一1)
(1)福島県立医科大学医学部神経精神医学講座、2)いわき市立総合磐城共立病院精神科)
訪問サービスにSSTを-SST普及協会の最近の研究成果を紹介-
丹羽 真一(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座/SST普及協会 訪問サービスの援助技術確立研究会)

認知行動療法の最近の動向
坂野 雄二(北海道医療大学心理科学部教授)

-------------------------------------------------------------

随 想
認知症の生活障害の考え方
朝田 隆(筑波大学臨床医学系精神医学)

職業訓練校における大人の発達障害の支援について
海部 紀行(東京都立職業能力開発センター精神保健相談員)

グローバルヘルスとわが国の貢献
渋谷 健司(東京大学国際保健政策学教室)

-------------------------------------------------------------

連 載 
産業精神保健について
〔第4回〕派遣労働者のメンタルヘルス-現状と課題-
廣 尚典(産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学)

-------------------------------------------------------------

メンタルヘルスの広場
がん患者におけるメンタルケア
清水 研(国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科)

精神障がい者フットサル大会の現状と動向:ワールドカップ実現に向けて
岡村 武彦(大阪精神医学研究所 新阿武山病院)

-------------------------------------------------------------

特別寄稿
追悼 加藤伸勝先生
原田 憲一(財団法人日本精神衛生会 会長)

-------------------------------------------------------------

書 評
『セラピスト誕生─面接上手になる方法─』
古田 雅明(大妻女子大学)

『退院してよかった 俺の仲間 くらし 未来』
相川 章子(聖学院大学)

『精神鑑定の乱用』
木村 一優(こころのクリニック石神井)

『こころの医療 宅配便─精神科在宅ケア事始』
大島みどり(NPO法人NECST)

『がんを生きる』
沼 初枝(立正大学/NTT東日本関東病院(臨床心理士))

海外ニュース 江尻美穂子
衛生会ニュース
編集後記 森岡由起子


バックナンバー





運営:第一資料印刷株式会社
Copyright (C) 2010 DAIICHI SHIRYO PRINTING CO.,LTD All Rights Reserved
〒162-0818 東京都新宿区築地町8番地7 / TEL 03-3267-8211 / FAX 03-3267-8222
.
第一資料印刷株式会社オンデマンド印刷なら ガップリ!セミナーテキストの印刷・製本なら セミナーテキストNAVI50冊からつくれるオリジナルノート 書きま帳+採用映像、各種採用プロモーションツールの制作・印刷 採用映像マニュアル制作.com機関誌・広報誌の紹介サイト キカンシネット機関誌づくりのお悩みにお答えします! 機関誌づくりブログ株式会社労働開発研究会