「第34回ユネスコ総会から」〜ESDのさらなる推進に向けて(1月号)
【目 次】
■特集
ユネスコ活動 in Action
「第34回ユネスコ総会から」〜ESDのさらなる推進に向けて 木曽 功氏…2
■年頭の辞
民間ユネスコ運動「元年」への願い 松田昌士…5
■寺子屋の現場から
各国のお正月模様…6
■理事会・評議員会…8
■「持続可能な開発のための教育(ESD)について」講演概要 鈴木克徳氏…9
■イベントレポート
「ずっと地球と生きる学校プロジェクト」出前授業レポート/第34回NHK「日本賞」日本ユネスコ協会連盟賞/韓国ユネスコ連盟全国大会in大田/アジア太平洋地域ユネスコ・クラブ振興セミナー…10
■世界遺産ノート
「平泉―浄土思想を基調とする文化的景観」/[ル・コルビュジエの建築と都市計画]/[石見銀山遺跡とその文化的景観]…12
■ブロック研究会レポート
北海道・関東・中部西・近畿・中国・四国・九州…13
■2008 年賀名刺交換…13
■“ありがとう”のページ(募金協力者一覧)…20
■お知らせ・募集・お便り…22
■世界寺子屋運動の現場no.22[カンボジア]
/プレゼント…24
バックナンバー
すすめ!ユネスコ世界寺子屋運動20周年(11月号) 2009年 更新
ユネスコ世界寺子屋運動20周年(9月号) 2009年 更新
地域社会の発展を支えるベトナムの「寺子屋」(7月号) 2009年 更新
ラオス 寺子屋プロジェクト(5月号) 2009年 更新
社会と自分とのつながり(3月号) 2009年 更新
学びの輪こそ平和の砦(1月号) 2009年 更新
ユネスコスクールとは何か。その支援活動と意義(11月号) 2008年 更新
「世界遺産」の今を読む」(9月号) 2008年 更新
第64回 日本ユネスコ運動全国大会 in 東京(7月号) 2008年 更新
ユネスコユースセミナー 新しい平和を求めて(5月号) 2008年 更新
「第34回ユネスコ総会から」〜ESDのさらなる推進に向けて(1月号) 2008年 更新
「民間ユネスコ運動の日」全国一斉活動 多彩に(9月号) 2007年 更新
民間ユネスコ運動 新運動方針決まる(7月号) 2007年 更新
ユネスコ・ユースセミナー2006実行委員レポート(5月号) 2007年 更新
「地域草の根活動振興助成金」の歩み(3月号) 2007年 更新
「拓こう、地育ちの平和運動」松田士新会長に聞く(9月号) 2006年 更新
ユネスコ・ユースセミナー2005 実行委員レポート(5月号) 2006年 更新