【特集】島の食と地域活性化(No.210)
グラビア
「裸の島」は、いま 広島県佐木島・宿禰島 小林 恵
コラム
オノゴロ島と〈島生み〉神話 菅田正昭
TOPICS
瀬戸内海の緑化を応援する瀬戸内オリーブ基金 伴場一昭
瀬戸内海俳句大会
愛媛県中島 金本房夫
-------------------------------------------------------------------
特集
島の食と地域活性化
佐渡の山里に受け継がれる食の記憶を地域の力に
本誌編集部
島に伝わる「白いも」を交流の架け橋に
愛媛県新居浜市 矢野鐵二
島々の心をつなぐ「島・食の文化祭」
三重県答志島 濱口弥生
隠岐から食卓に笑顔を届けたい
島根県隠岐島後 戸田さおり
島の女性パワーで地域資源を活かそう
愛媛県弓削島 村上律子
佐渡産「八幡いも」の復活物語
新潟県佐渡島 本間東三夫
女性の発想で「戸島ブリ」の商品化を
愛媛県戸島 吉田美知子
雑穀を活かした古代食を島の新たな食文化に
長崎県壱岐島 小川佳子
島の食が持つ魅力と可能性
齋藤 潤
-------------------------------------------------------------------
短期連載
神の島と久高島振興会 第2話
西銘史則
寄稿
国立公園に編入された島の未来を考える
鹿児島県口永良部島 貴舩恭子
移住者がつくるトビウオ魚醤を島の特産品に
鹿児島県平島 村主賢治
特別企画
映画『裸の島』は何を遺したか
本誌編集部
連載
写真の向こう側 ゴッカルと貿易風のなかに
加藤庸二
瀬戸内海の今を歩く 第24景 愛媛県青島
齋藤 潤
報告
松山しまサミット開催
愛媛県中島 俊成雅直
事業
しまづくりサミット2007・前篇
本誌編集部
時評
潮流 「海洋基本法」離島条項の読み方
書評
『大島紬誕生秘史』
写真集『神々の残映』
しまのうごき
事務便り
永田放送