【特集】移住定住の諸相(No.209)
【目 次】
グラビア
春を呼ぶ旋風の駆け抜ける日 広島県大竹市・阿多田島 小林 恵
エッセイ
神楽巫女として生きる 佐山加寿子
コラム 日本人の精神性から見る「領有」意識の二つの形態 菅田正昭
TOPICS
パンフレット「離島税制特例のあらまし」を改訂
映画『アイランドタイムズ』東京都青ヶ島から
特集
移住定住の諸相
“田舎暮らし体験ツアー”で定住促進を 長崎県新上五島町 下田和寿人
笠岡諸島 空家対策物語 岡山県笠岡市 守屋基範
移住者が島で楽しく暮らすには 大分県大入島 嶋崎勝臣
「望まれなかった移住者」の手簡 新潟県佐渡島 土屋 敦
なぜ、種子島はU・Iターンが多いのか 鹿児島県種子島 西 豊
座談会
いま、島暮らしを考える・後篇 本誌編集部
短期連載
神の島と久高島振興会 第1話 西銘史則
シリーズ
島からのメッセージ
ふるさと佐渡の地域活動に学ぶ 新潟県佐渡島 山口栄一郎
五島の豊かな自然を守りたい 長崎県福江島 田中英人
豊かさあふれる隠岐の村里から 島根県隠岐島後 土井幸子
連載
写真の向こう側 明治の無骨漢 加藤庸二
瀬戸内海の今を歩く 第23景 香川県手島・小手島 齋藤 潤
事業
第15期島づくり人材養成大学報告
時評
潮流 海洋島嶼国の根幹法案
書評
『Dr.瀬戸上の離島診療所日記』
『舟と港のある風景 日本の漁村・あるくみるきく』
しまのうごき
事務便り
永田放送
バックナンバー
海と島の日本・Ⅴ(No.217) 2009年 更新
【特集】海と島の日本・Ⅳ(No.216) 2009年 更新
【特集】海と島の日本Ⅲ(No.215) 2008年 更新
【特集】 宝探しから始めよう(No.214) 2008年 更新
【特集】海と島の日本・Ⅰ(No.213) 2008年 更新
【特集】水産物流と商品化の新展開(No.212) 2008年 更新
【特集】産業創出の底流(No.211) 2007年 更新
【特集】島の食と地域活性化(No.210) 2007年 更新
【特集】移住定住の諸相(No.209) 2007年 更新
【特集】新春対談 島が支える「美しい日本」(No.208) 2007年 更新
【特集】隠岐・海士(あま)町の地域戦略〈後篇〉 (No.207) 2006年 更新
【特集】隠岐・海士(あま)町の地域戦略〈前篇〉 (No.206) 2006年 更新
【特集】明日へつなげる島づくり(No.205) 2006年 更新