【特集】隠岐・海士(あま)町の地域戦略〈後篇〉 (No.207)
【目 次】
グラビア
ジャンベが響き、メンドンが駆ける 鹿児島県三島村・硫黄島 小林 恵
コラム
佐渡からひとこと 佐藤利夫
水母なす漂流の時代の石敢当 菅田正昭
時評
潮流 船と道との接点
特集
隠岐・海士町の地域戦略〈後篇〉
CASを武器とした産業流通革命を 本誌編集部
定住促進事業の軌跡と可能性 本誌編集部
島の宝≠みんなでかたちにしていく 島根県中ノ島 後藤隆志
小さな島に秘められた大きな財産とは 島根県中ノ島 深谷 治
寄稿
出会いのイベント「潮騒の集いin鳥羽」を開催 三重県鳥羽市 村山陽介
郷里の巨人に学ぶ 石井 實
シリーズ
島からのメッセージ
経済性をともなう町づくり事業へ 長崎県中通島 角谷和明
逆境は情熱で切り開け 愛媛県岩城島 古川泰弘
「島の夢」の架け橋に 広島県大崎上島 辰田早智子
住民からみた「海浜体験留学」の八年 北海道利尻島 白取紀夫
TOPICS
全国商工会連合会が小規模事業者を支援
第四回「海ごみサミット」開催
日本損害保険協会 消防施設一六台を寄贈
連載
写真の向こう側 路地の視野 加藤庸二
瀬戸内海の今を歩く 第21景 香川県直島 齋藤 潤
しまのうごき
事務便り
永田放送
バックナンバー
海と島の日本・Ⅴ(No.217) 2009年 更新
【特集】海と島の日本・Ⅳ(No.216) 2009年 更新
【特集】海と島の日本Ⅲ(No.215) 2008年 更新
【特集】 宝探しから始めよう(No.214) 2008年 更新
【特集】海と島の日本・Ⅰ(No.213) 2008年 更新
【特集】水産物流と商品化の新展開(No.212) 2008年 更新
【特集】産業創出の底流(No.211) 2007年 更新
【特集】島の食と地域活性化(No.210) 2007年 更新
【特集】移住定住の諸相(No.209) 2007年 更新
【特集】新春対談 島が支える「美しい日本」(No.208) 2007年 更新
【特集】隠岐・海士(あま)町の地域戦略〈後篇〉 (No.207) 2006年 更新
【特集】隠岐・海士(あま)町の地域戦略〈前篇〉 (No.206) 2006年 更新
【特集】明日へつなげる島づくり(No.205) 2006年 更新