主要産地の違法伐採対策を見る/国際セミナーで8カ国が表明(3月号)
【目 次】
■主要産地の違法伐採対策を見る
/国際セミナーで8カ国が表明
レン・タリーフ・サレー(マレーシア/サラワク木材産業開発公社会長)
ハジ・ダリアント(インドネシア/林業省林産物管理総局次長)
ブルース・テルファー(PNG/SGS森林モニタリング業務アジア太平洋地域責任者)
陸文明(中国/中国林業科学研究院教授)
角谷宏二(日本/木材表示推進協議会事務局長)
アレクサンダー・シドレンコ(ロシア/極東木材輸出協会会長)
カール・エリック・ガーティン(カナダ・ケベック州/木材製品輸出振興会貿易部長)
ミシェル・バーガ(アメリカ/全米林産物紙製品協会森林担当部長)
■オーストラリアの人工林造成
安村直樹(東京大学演習林研究部)
■環境貢献型木材「エコバリューウッド」について
井上宏夫(積水化学工業株式会社ウッド事業推進部)
■木材産業の体制整備及び国産材の利用拡大に向けた基本方針の策定について
林野庁
■外材トピックス
/2006年のカナダ製材生産実績
/北米住宅需要の減退で、製材生産も減産体制が浸透
/BCインテリアはMPB被害対策で増産
鈴木正人(WOOD Planning代表)
■ワールドトレンド
/韓国における木造住宅の現状(2)
/住宅資材の流通状況
安国鎮(東京大学大学院博士課程)
■シアトルレポート
/どっこい、俺たちは負けない!
/米国の小製材工場の競争力
福田耕也(日本木材総合情報センターシアトル事務所長)
■3月の木材価格・需給動向
日本木材総合情報センター 市況検討委員会
■国産原木市況
全国森林組合連合会系統事業部
■合板市況
浦野安博(ジャパン建材(株)合板部長)
■森林・林業・木材産業統計ガイド(12)/産業連関表
山本伸幸(森林総合研究所林業経営・政策研究領域)
■木のある暮らしとわたし
読者(長野県)
■データ