厳しい状況だからこそゆとりある酪農経営をめざして(54号)
第54号 CONTENTS
視点
厳しい状況だからこそゆとりある酪農経営をめざして
全農 酪農部長 白川 彰
----------------------------------------------------
酪農ヘルパー利用者の声
利用者から見た酪農ヘルパー
熊本市農協 富田 裕美
----------------------------------------------------
酪農ヘルパー頑張る! 第3話
秋田県・雄勝地方の巻
レポーター 前田 誠
----------------------------------------------------
酪農ヘルパー母校訪問
東京農業大学農学部畜産学科 学科長 渡邊忠男
卒業生の声 北海道別海町
(有)道東ファームサポート 内田弥生
----------------------------------------------------
ノルウェーの農業ヘルパー(下)
日本大学生物資源科学部 教授 小林 信一
----------------------------------------------------
全国協会だより【新規就農支援部】
----------------------------------------------------
新規就農・酪農体験実習レポート
亀田健太郎(北海道中川郡美深町)浅水麗(千葉市)
----------------------------------------------------
VOICE
バックナンバー
平成23年度酪農ヘルパー事業中央研究会が開催される(71号) 2012年 更新
「ゆとりある酪農」の実現に向けて(66号) 2010年 更新
社団法人 酪農ヘルパー全国協会(65号) 2010年 更新
酪農とちぎ農業協同組合(64号) 2010年 更新
ヘルパー事業とコントラクター事業の連携を考える(63号) 2009年 更新
行酪農ヘルパー制度の構築への思い出(62号) 2009年 更新
年頭のごあいさつ(61号) 2009年 更新
酪農ヘルパー事業への期待(60号) 2008年 更新
酪農経営と酪農ヘルパー利用組合の長期的な関係構築に向けて(58号) 2008年 更新
年頭のごあいさつ(57号) 2008年 更新
ヘルパーを利用しやすいシステム作りが大切(56号) 2008年 更新
酪農経営と酪農ヘルパー(55号) 2007年 更新
厳しい状況だからこそゆとりある酪農経営をめざして(54号) 2007年 更新
年頭のご挨拶(53号) 2007年 更新
開拓魂が生きつづける町の酪農家とヘルパーとの交流(52号) 2006年 更新
これからの酪農ヘルパー (51号) 2006年 更新
酪農経営の発展のために、酪農ヘルパー事業の益々の充実を図ろう (49号) 2006年 更新
酪農の局面打開のための新たなヘルパー活動を (48号) 2006年 更新