人事院総裁賞に根釧西部森林管理署 パイロットフォーレスト造成事業を評価 (489号)
【目 次】
人事院総裁賞に根釧西部森林管理署
パイロットフォーレスト造成事業を評価
第4回日米木材産業合同意見交換会
07・08年の米国着工戸数は170〜180万戸
松岡大臣 G8違法伐採対話会議で議長
「我が国の主張にも理解をえられた」と総括
小笠原諸島09年の世界遺産登録を目指す
移入種対策や保護担保措置の整備すすむ
国有林野事業研究発表会
九州局(森林技術部門)北海道局(森林ふれあい部門)が最優秀賞に
COP12 ケニアで開催
森林の温室効果ガス吸収・貯蔵機能に関心高まる
ITTO理事会 横浜で開催
日本は熱帯木材協定の早期批准を各国に要請
人里へのクマ大量出没を受け
専門家の研究や対応マニュアルづくり進む
農林水産祭式典が明治神宮で開催
天皇杯林産部門は気仙沼木材加工協組が受賞
グラフで見る 輸入材の価格騰勢
輸入材の価格騰勢で国産材に歓心
ニュースダイジェスト
★再生しやすい「エコ住宅」 ★山火事 衛星データで検知へ
★けいざい潮流・地球温暖化 ★森林保全でも排出権取引検討
バックナンバー
国有林野の管理経営基本計画の変更案(第4巻7号) 2013年 更新
林野庁人事(第4巻6号) 2013年 更新
樹木の放射性セシウム濃度調査(第4巻5号) 2013年 更新
林活地議連全国連絡会議 総会(第4巻4号) 2012年 更新
林活地方議連役員会概要(第3巻6号) 2011年 更新
林活地方議連平成23年度定時総会(第3巻5号) 2011年 更新
平成24年度予算重点要望(第3巻4号) 2011年 更新
国有林野事業推進協議会通常総会(第3巻3号) 2011年 更新
全国育樹祭 熊本・阿蘇で開催(500号) 2007年 更新
『美しい森林づくり推進国民運動』〜山梨における運動の展開〜(499号) 2007年 更新
学校林・遊々の森ー全国子どもサミット(498号) 2007年 更新
緑の少年団全国大会(497号) 2007年 更新
第58回 全国植樹祭 苫小牧で開催(496号) 2007年 更新
森と花の祭典「みどりの感謝祭」(495号) 2007年 更新
『みどりの式典』天皇陛下を迎えて(494号) 2007年 更新
新生独法2組織がスタート(493号) 2007年 更新
国産材の安定供給を目指し 供給情報の集積・発信と体制整備へ(491号) 2007年 更新
本年は実行の年&ス成19年度 新年賀詞交換会(490号) 2007年 更新
林活地方議連、松岡農相に安定的な財源確保を強く要請 (488号) 2006年 更新
10月は木づかい推進月間 木づかい応援団大沢議長が大臣訪問 (487号) 2006年 更新
森林・木材・環境アカデミーがシンポジウム(484号) 2006年 更新
未来へつなげ 森のめぐみ(483号) 2006年 更新
森と花の祭典「みどりの感謝祭」(482号) 2006年 更新
森林セラピーサミット 日之影町で開催(481号) 2006年 更新
新任の会長に塚本隆久氏が就任(480号) 2006年 更新
木づかい運動感謝状贈呈式(479号) 2006年 更新