児童を対象にした交通安全教育の考え方と今後の課題(No.534)
2010年10月号(No.534)
【 Photo Report 】
キッズエンジニア 2010 「見て」、「乗って」、「作って」 なっとく!
2010 トラフィック・セーフティ・フォーラムin埼玉
交通安全を考える―人・企業・信頼― 「運転行動と習慣」
丸の内キッズフェスタ2010において“自転車セーフティスクール”開催
反射材フェア2010 開催のお知らせ 〜着けよう反射材!! 防ごう夜間の交通事故〜
【 特 集 】
児童を対象にした交通安全教育の考え方と今後の課題
─(財)日本自動車研究所の実践例を通して─
・・・・・大谷亮・橋本博・小林隆・岡田和未・岡野玲子/財団法人日本自動車研究所
【 連 載 】
高齢者の心に響く交通安全教育(91)
「“高齢者交通安全”問題再考(36)─大衆社会の中でのお年寄りの心理(3)─」
・・・・・西山 啓/広島大学名誉教授
これだけは知っておきたい!交通安全(43)
「眼のはたらきと視覚情報の活用(その43)」
・・・・・神作 博/中京大学名誉教授
事故を考える
─工学的な事故解析から考える交通安全─(28)
「事故解析と事故原因の解明」
・・・・・上山 勝/NPO法人交通事故解析士認定協会理事長
地上最速の歴史─記録挑戦のドラマ(38)
「さらなる試練とライバルの出現」
・・・・・佐野 彰一/東京電機大学客員教授
家族で考える交通安全(安通家)(4)
「息子とバイク」
・・・・・田部 雅彦/セーフティドライビングインストラクターズアカデミー理事
認知症にかかわる課題をめぐって(9)
〜認知症の人を支えるために知っていただきたいこと〜
・・・・・繁田 雅弘/首都大学東京大学院人間健康科学研究科教授
まずは、健康・体力づくり(41)
「心地よくからだを動かし、スポーツに親しむ秋」
・・・・・武井 正子/順天堂大学名誉教授
--------------------------------------------------------------------------------
青森モータースクールにおける交通安全教育への取り組み〜地域と交通安全〜
・・・・・野藤 智/マルエス自工株式会社青森モータースクール交通教育センター所長
--------------------------------------------------------------------------------
◆交通安全ニュース
・平成22年度交通安全環境研究所講演会
・日本自動車会議所第166回会員研修会
◆交通事故統計 平成22年7月末(都道府県別)
平成22年7月末(高齢者)
年齢層別・状態別死者数の推移(各年7月末)