第3回 もう一つの住まい方研究大会、開催!!(31号)
【目次】
■巻頭言 生きがいを共有し合える
「100年コミュニティ!」の実現を目指して
社団法人コミュニティネットワーク協会
会長/神代尚芳 理事長/近山恵子
■特集
第3回 もう一つの住まい方研究大会、開催!!
「これからの住まい方」は、市民・行政・企業の協働で!
■特集
まちづくりレポート
「永遠の日本のふるさと遠野」がはじめた交流型まちづくり
NPO法人 日本グリーンツーリズム・ネットワークセンター
千田和幸
■トピックス
1.日本希望製作所、活動スタート
2.生活サポート生活協同組合・東京と
有限責任中間法人生活サポート基金の活動
■連載:新しい住まい方 第2回
中高年と子育て世代がともに暮らす賃貸住宅
(株)チャンプハウス 中林由行
■クローズアップ・パーソン
キーワードは「医」「食」「住」「安全」「安心」「生きがい」
サン・ノーブル・グループ代表 渡辺昇氏
バックナンバー
那須100年コミュニティプロジェクト(43号) 2010年 更新
連携で可能性を広げる100年コミュニティプロジェクト(42号) 2010年 更新
なぜ団地を再生しなくてはいけないのか(40号) 2009年 更新
老後の住まいと暮らしの選択(39号) 2009年 更新
吉賀町の決心(38号) 2009年 更新
なぜ完成期医療福祉か?(37号) 2009年 更新
おカネって何だ?(36号) 2008年 更新
“第2のふるさと”で老いるということ(35号) 2008年 更新
家族論、はじめよう(34号) 2008年 更新
ゆいま〜る新春座談会(33号) 2008年 更新
フィリピン人介護士がやって来る!(32号) 2008年 更新
第3回 もう一つの住まい方研究大会、開催!!(31号) 2008年 更新
都市計画と農村でコミュニティの拠点づくりを(30号) 2008年 更新
特集:横浜市都筑区「里山を残して新しいまちづくり」(28号) 2006年 更新
特集:山形県・鶴岡市「歩いて暮らせる街づくり」(27号) 2005年 更新