特集 コンクールの結果をどう受け止めますか?(252号)
【目 次】
【特集1】
コンクールの結果をどう受け止めますか?
〜ティーチング&コーチングの時代へ
インタビュー:久保山千可子先生
レポート1:コンクールの結果をどう受け止めますか?
レポート2:スタート地点に戻って、冷静に振り返る時間を
レポート3:コーチングスキルを学んで、気づきを促す声かけを
インタビュー:青木理恵先生
【特集2】
ピティナ・ピアノ指導セミナーvol.26
「生徒の<現在>をイメージした課題の与え方」/ジェーン・バスティン先生
【特別レポート】
海外レポート「素の情熱宿るハノイ音楽院」/久本祐子先生
海外レポート「耳を鍛える上海の初等教育」/牛田敦氏
特別レポート「ピアニストが音楽室に参上!」
【連載】
巻頭随筆/多喜靖美先生
私の勉強方法(4)/宮内さよ子先生・谷口弥生先生
入賞までの軌跡(17)/前山仁美さん
ピティナっ子リポート(32)/飯田沙代さん
支部を訪ねて/長野支部
ポピュラー指導法(26)/佐土原知子先生
作曲家研究(35)/久元祐子先生
ピアノレビュー(3)/ベヒシュタイン アップライトモデル
表紙インタビュー/ボリス・ペトルシャンスキー先生
素感直論「学校クラスコンサート」/福田成康専務理事
【お知らせ】
Replay
会員演奏会情報
ピティナニュース
北から南から
バックナンバー
ピティナ・指導セミナーVol.46 (308号) 2013年 更新
ピティナ・アンサンブルフェスティバル開催レポート(307号) 2013年 更新
脳と身体の科学がピアノ演奏・指導のためにできること(305号) 2013年 更新
菅原望さん インタビュー(303号) 2012年 更新
ステップで広がるネットワーク(301号) 2012年 更新
創刊300号 記念特別号(300号) 2012年 更新
言葉かけ 成長と継続のために(298号) 2012年 更新
日本人作品を弾こう!(296号) 2011年 更新
導入期から始める演奏のためのアナリーゼ(294号) 2011年 更新
ピティナ・ピアノコンペティション徹底活用講座レポート(293号) 2011年 更新
2007年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲アドバイス(265号) 2007年 更新
ピティナ・ステップ10周年記念/初級指導のノウハウ(262号) 2007年 更新
特集 ピティナ・ピアノ指導者検定のしくみ(261号) 2006年 更新
特集 ブルグミュラーを探る旅(259号) 2006年 更新
ピティナ・ピアノコンペティション30周年を迎えて(258号) 2006年 更新
特集 社会とつながるピアノ指導者(255号) 2006年 更新
特集 成功例に学ぶピアノ教室運営(254号) 2005年 更新
特集 コンクールの結果をどう受け止めますか?(252号) 2005年 更新