【特集】海上の安全と環境保全をめざして〜創立50周年〜(No.537)
<目次>
○協会の創立50周年を迎えて
(社)日本海難防止協会 会長 友國八郎
○海上交通の安全と海洋環境の保全を願って
海上保安庁 長官 岩崎貞二
○船舶の安全運航と安定輸送の確保に向けて
(社)日本船主協会 会長 前川弘幸
○漁船の安全操業をめざして
全国漁業協同組合連合会 代表理事会長 服部郁弘
○外航船の船長が見た日本の海
(社)日本船長協会 会長 森本靖之
○英知を結集し安全運航と環境保全を
(社)日本船舶機関士協会 会長 大内博文
○人材の育成と安全運航
(独)航海訓練所 練習船船長 竹本孝弘
○安全運航をめざして再点検と再確認
第二管区海上保安本部 本部長 梅田宣弘
○取材:安全対策への取り組みを追う
フェリー、漁船、タグボート、内航船
○協会創立50年の歩み:主要な活動と周辺の動き
○協会創立50年の歩み:主な調査研究事業(補助事業)
○特集以外の記事
富山湾の高波-寄り回り波について-
(財)日本気象協会 気象予報士 富沢勝
海上保安庁交通部
海上保安庁提供
海上保安庁提供
海守事務局
ロンドン連絡事務所
バックナンバー
【特集】海に関わるわが国の国際支援(No.555) 2012年 更新
【特集】内航海運における船員の後継者対策(No.554) 2012年 更新
【特集】膨張式救命胴衣のメンテナンス(No.553) 2012年 更新
【特集】3.11 巨大地震と大津波の教訓を伝える(No.552) 2012年 更新
【特集】「継続して多彩に取り組む海難防止対策」(No.551) 2012年 更新
【特集】「省エネに取り組む国内就航船の現状と展望」(No.550) 2011年 更新
【座談会】船舶の安全運航の支援について (No.544) 2010年 更新
【座談会】船員の健康管理と疾病予防などについて (No.543) 2009年 更新
【特集】プレジャーボートの安全対策について (No.542) 2009年 更新
【特集】「漁船の近代化と操業の安全」 (No.541) 2009年 更新
【特集】座談会:船員の確保・育成への取り組み(No.540) 2009年 更新
【特集】「次世代内航船スーパーエコシップ」(No.539) 2009年 更新
【特集】協会創立50周年 主な海難を振り返って(No.538) 2008年 更新
【特集】海上の安全と環境保全をめざして〜創立50周年〜(No.537) 2008年 更新
【特集】漁船の操業と航行の安全(No.536) 2008年 更新
【特集】伊勢湾における船舶の航行安全(No.535) 2008年 更新
【特集】内航海運の船員問題を考える(No.534) 2007年 更新
【特集】伊勢湾における船舶の航行安全(No.533) 2007年 更新
【特集】あれから10年ナ号海難の教訓はどう活かされたか(No.532) 2007年 更新
【特集】ヒューマンエラーによる海難をなくせ(No.531) 2006年 更新
【特集】海を学ぶ子供たち(No.530) 2006年 更新
【特集】小型船舶の海難とライフジャケット(No.529) 2006年 更新
【特集】海に関する日本の国際支援(No.528) 2006年 更新
【特集】海の難所(No.527) 2005年 更新
【特集】地球温暖化・大気汚染と海(No.526) 2005年 更新